母との暮らし日記 second season

ひとり暮らし始めました

【スポンサーリンク】

また新しいスマホを買った話@悪魔のささやき

ごきげんよう

 

はぁ〜( ´Д`)=3

毎日飽きもせずプロ野球に明け暮れた日々もお・わ・りが見えてきました😞

ドラゴンズ脱落〜

これからのひと月は優勝を目指す上位チームを指をくわえて眺めるしかない

 

私が生きている間には(爆)さすがにドラゴンズ優勝するよね〜(^_-)-☆

するよね〜(リフレイン)

 

さて新しいスマホを買った話ですが、昨年の春買ったばかりなのに!です

昨年慌ててスマホを買った話にさかのぼります

 

実家を離れるための家探しの時です

電話がかかってきても画面を触っても反応しない!!

誰からかかってきたのか表示はされて鳴っているのにどこを触っても押しても・・スン💧

再起動ボタンすら反応せず処置なし

家探しは泊りがけで行ったので早朝起きる為に設定していたアラームも鳴りっぱなし💦

 

さらに困ったのはただでさえ方向感覚がないのにGoogleマップ使えないこと

それと内見の鍵を借りるときに電話番号を書かされて

すいませんけど壊れているので繋がりません・・

というと明らかに不審な顔をされた💦(変なやつ扱い)

 

速攻、楽天モバイルショップへGO!

機種変更だけって割引ないし〜急な出費やん💧

がっ!ショップ定員さんがショップ限定の割引をそっと教えてくれました✨

ちゅーわけで買ったのが1万円くらいにディスカウントされたOPPOスマホです

 

話は確実に反れますが・・

iPhoneってお高いですねー

なのに日本人のiPhoneAndroidの割合は7:3だそうです

海外ではその割合がほぼ真逆らしいです

詳しく知る余地はありませんが、ブランド信仰という声もよく聞きますがまぁ人それぞれの価値観ですからね

私のように今回すでに7台目を手にする頻度のスマホ歴ですから、高額スマホは豚に真珠でしょ🐷

理由:お風呂♨に一緒に入って湯船に沈没したり(ジップロックから入水😞でも生きていた!)落として画面割ったり💦

エントリーモデルで十分間に合ってます

 

話を戻します

最近のスマホは大きいサイズの傾向にあるらしいφ(..)

例に漏れず去年買ったOPPOが大きくて重くてどーもしっくりこないまま1年が過ぎました

スマホ2台持ちの私ですが(今日は詳細は長くなるので省きます)もう1回線のスマホが(povoで維持費はほぼ無料)電話をとるくらいしか機能しなくなった故障寸前スマホなので今のOPPOをそっちに回して小さめのスマホを買いたいなと目論見

 

探してみたところやっぱり大画面ばかりで選択肢が少なかったですねー

せいぜいAQUOS wish3くらいでこれももう4が出ていて、黒色だけが残りわずか

というか、今見たら全カラー完売でした

ただの機種変更なので29,700円也

しょうがないけど、最終確認のため店舗にて現物を触ってみることにしました

 

電器店や直営ショップに寄ってみたのですが・・・3店舗共通して悪魔のささやきがありました

 

悪魔のささやき

それはね・・新規回線で申し込んで3ヶ月くらい使って解約するという裏技!?らしいです

以前あった縛り期間がなくなったからですね

店員さんのノルマ的にもそうなるよね

真面目な私は耳を疑いましたけどね

それがまかり通るわけ???

 

新規回線申込みでAQUOS wish3が9,700円は助かります

これはね、楽天に限らずどの通信事業者でも金額は違えど同じ感じです

 

ただ・・気をつけなければいけないことは転売目的と見なされないようにちゃんと使うこと、繰り返せばブラックリストにのってしまうということ、など

 

で、ひと晩考えて悪魔のささやきに乗っかっちゃったYO

ネットで申し込みしました

 

理由は年内に海外旅行を予定しているので、2台持ちして行きたいこと

航空券がeチケットだったりイミグレ関係、ホテル予約やグラブ含めスマホが壊れたらお手上げ

それと海外でもそのままネットが使える海外ローミングは昨年体験してみて大いに助かりました!

2台持ちなら2GB+2GBで4GB無料で使えることになります

月またぎなら倍使える〜

通常はホテルとかカフェとかの無料wifiが使えるのでこれで十分です

 

海外から帰ってきたら解約して、OPPOを2台目回線スマホに移行してAQUOSと入れ替えようと思います

これで3年くらいもってくれればよいと願うところです(大事に使え💢ハイ)

 

ちなみに小回りがきいて使い勝手が良かったのは楽天ハンドだったゎ

母の介護真っ最中の時だったので、ジーンズ(今デニム?って言うんですかね)の尻ポケットにちょうどおさまってさっと使えて重宝しました

スマホもいつか姿を消す日がくるのでしょうか・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ