母との暮らし日記

母との実家暮らし7年目

【スポンサーリンク】

母のいない生活

ごきげんよう

長らくご無沙汰しておりました

 

母が亡くなって49日が過ぎ2ヶ月も過ぎてしまいました

母の他界のご報告記事の際はたくさんの方からスターやメッセージを頂いて心から感謝しております

母との暮らしの中で思うこと、感じたことをたくさん共有してくれたのはこのブログを読みに来てくれた読者の方々だったことを改めて実感しました

温かいメッセージをありがとうございました🙏

 

母の最後にいろいろ湧いてきた感情など心の整理をしたいと思うのですが、それはもう少し時間を頂いて改めて記事にできたら、と思います

 

さて、2ヶ月も経ち表向きはほぼ日常に戻った感があります

母の暮らしのサポートから始まった実家暮らしでしたので、次のステップとして実家を出るべく準備をしているところです

とにかく大好きな母のために実家暮らしの少々の我慢はいたしかたないという気持ちを心のなかに封じ込めて過ごしてきたので(兄というオマケもついていた)、お努めご苦労さん♪って感じで前を向いています

 

その前に最後のお努めとばかりに家の中の整理に着手しています

家が2軒あるので1軒は売却するので捨て活です

母は嫁だから?昭和の人間だから?とにかくありとあらゆる物が捨てずに大切に残っていました

そういえば生前母がこんな事を言っていました

🧓物がたくさんあると豊かな気持ちになる

まったく私と真逆の価値観です

世代間のギャップかもしれませんね

 

物を捨てるということは多大なストレスです

家族が使っていたものを捨てるのもストレスですが、箱に入ったままの新品の贈答品の数々もストレスでした

メルカリする気力などありません

仕分けするのも大変です

クリーンセンターに何度も通いました

 

昔は人が集まることも多かった時代なので食器やお客様用の布団の数に途方に暮れました

私の大学の友達も大人数で夏休みに遊びに来てくれたりで私も片棒を担いでいるので文句は言えませんね

食器は数が揃っているので知り合いのお寿司屋さんがもらってくれました

値の張る高級品も母がいなければ宝の持ち腐れですから、母の知り合いが喜んでもらってくれました

翌日電話がかかってきて、嬉しくって昨日は眠れなかった!とまで言っていただき高級お肉をたんまりいただきました

母が自分の汚れ物は自分で洗うから、と2層式の洗濯機を買ったものの母が使うこともないままほぼ新品で鎮座していました

これは親戚が欲しいと言ってくれたのであげました

 

着物もたくさんあります

物の価値がよくわからない私なのでさすがに手に負えなくて、着物に関しては姉にすべてをたくしました

兄弟に多くは望みませんし介護をするしないで文句など言ったこともないけれどそれくらいやってもらわないとですね

 

こんな感じで過ぎた2ヶ月です

まだまだ終わってないのですがあとの大物は業者さんに頼もうと思います




母の在宅時にひとりで留守番してもらっている時に私が外から帰ると

🧓(ベッドの上の母が玄関が開く音を聞いて)どなたですか?

っていつも反応していた母

 

今は外から帰って玄関を開けても当然ですが何も聞こえてきません

👩どなたですか?って言ってよ!お母さん

ってつぶやいてしまう私😢

 

👩お母さん、会いたい!

と母に直接声掛けしてみたり

👩お母さんに会いたい!

と見えないものに直訴してみたり・・

 

いつかこんな日が来るとは覚悟していましたが寂しさは拭えません



49日法要を終えてから一週間ほど新居の物件探しに行きました

ホテルの値上げにびっくりしました

ちょうど春の引っ越しシーズンが終わったばかりでタイミングが合いませんでした

ネットで物件探しができるので気に入ったところが出るのを待っている状態です

 

運悪く物件探しの旅の途中でスマホが壊れてしまいました

電話が鳴っているのに画面を触っても反応してくれません

画面が反応しないので再起動すらかけられません

しょうがないので新しいスマホに機種変更することにしたのですが、母の名義で買ったスマホだったのでひと手間かかってしまいました

壊れたスマホには母の写真がたくさん入っていたので心配したのですが、グーグルだとちゃんと引き継いでくれたので安心しました

ちゃんとバックアップをオンにしておいて良かったです

出先でスマホが使えないとグーグルマップも使えないしお手上げです

スマホの反応がおかしいなと思ったら早めに機種変更をオススメします

 

グダグダな近況報告になりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます

前回の記事のお返事ができなくてスミマセンでした

ブログは続けますのでこれからもどうぞよろしくお願いします

ブログパトロールも少しずつ始めたいと思っています

 

タイトルの変更など考えないとですね〜

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

母が他界しました

 

2月23日ちょうど寝入った頃に病院から電話がありまして兄と病院に駆けつけました

しばらく母は息はしていましたが3時過ぎに呼吸が止まりました

 

2月に入って看取りが始まり何度か病院から面会の機会をもらいました

話すこともできなくなっていた母ですが呼びかけに目は開いて私達の言葉は認識しているようでした

スマホで母の大好きなサブちゃん(北島)の歌をかけると反応しているようでした

博多座にサブちゃんを観に行ったよね〜とか楽しかった思い出話をしました

 

食事も取れずに点滴で看取りが長く続いたので、母のことを思うと早く楽になってほしいと思って先生に点滴を止めてもらうようにお願いしようと思っていた矢先のことでした

 

私の正直な気持ちはやっと楽になったね、お母さん・・です

 

あれよあれよと初七日も終わったところです

 

いとこは(泣き虫)私の隣でメソメソ泣いていて、それを見た親戚に、◯◯ちゃんは(私)泣いてないからしっかりしなさい!って言われてました

母のことを思うと母の看取りの期間の方が私にはあまりに辛すぎたのかもしれません

 

きっと落ち着いたら母とのいろんなことが思い出されてひっそり泣くと思います

振り返れば喧嘩もしたりしたけど親子ですから無償の愛で繋がっています

大好きな母とこの世でのお別れはしましたが、私があの世に行った時にはまた再会できると前向きな気持になっています

 

母の法要や実家の片付けを済ませて新しい生活を始めるつもりです

 

母との暮らしは7年でした

以前このブログで10年くらい続くかもしれないとつぶやいたこともあったっけ

 

ちょうど去年の今頃亡くなった叔母とあの世でわちゃわちゃ楽しくやっていると思ったら心が穏やかになれます

 

ご報告にて

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

ドラゴンズ沖縄キャンプ見学キャンセル+母との面会

ごきげんよう

 

2月の12日から沖縄入りする予定でした

エアは安いチケットなので(って言っても支払い手数料やら空港使用料やら(なんやねんそのいやらしい追加😹)入れたら1万円近いけど)捨てることに・・

ホテルは2月の5日からキャンセル料がかかるので本日キャンセル

 

ここ1、2週間モヤモヤしておりました

(結構いつもモヤモヤしてるような気もする・・)

母の担当医からのご報告や婦長さんからの母の様子を聞いて、いつもの知恵熱レベルとは(原因がわからないままケロッと治るので私が勝手に名付けている)ちょっと違うような胸騒ぎがしておりました

薬も喉を通らないと聞いておりました

 

母のことはもちろん心配

そして沖縄キャンプ見学は迫っている

ギリギリまで待ってキャンセルしよう、と暗に思うようになっていました

 

そこに病院からの面会許可の電話がありました

今会っておいたほうがいいという面会です

 

泣かないように面会しました



球春到来!とSNSが賑わっています

野球好きはワクワクする季節がやってきました

 

沖縄待ってろよ!(おっさんか!?)

いつかリベンジするから!!

ドアラも沖縄入りしています

沖縄限定ユニがまた似合う〜

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

発熱入院はまだ続く

ごきげんよう🤗

とりあえず大寒波が通り過ぎてくれてひと安心ですが、みなさまも特に被害などなかったでしょうか?

 

冬の寒さはもう勘弁です゚(;一_一))))))))))))

とかなんとか言いながらあと2月が過ぎるのを待つばかりですね

昔は夏大好き女でしたが、今は春と秋が好き

ユルイのが好きなお年頃です

 

さて母の入院もすでに1ヶ月を過ぎてそろそろ退院かな?と待ちの状態が続くので、この冬初の温泉に行ってきました

思い起こせば去年の冬は給湯器が壊れて何度かこの温泉に通ったものでした

やっぱりここの温泉は気持ちがいい

朝10時過ぎだったのですが、ちょうど先客が帰ったあとだったようで(足跡が付いていた👣)温泉独り占めでした

ラッキー!とジップロックに入れたスマホからジャズを流して至福の時間でした

 

いきなりです!

 

爆音で・・

 

エンダ〜イアイアイア〜

 

ホイットニー・ヒューストンのあれです、わかるよね

 

あわててスマホに駆け寄りましたが私ではありませんでした

急だったので勘違いしたのですがYoutubeの広告が流れたのかと思ったのです

聞いていたジャズはアマゾンプライムミュージックだったので広告はありません

 

なんと前の人がスマホを忘れていました

スマホを鳴らしています

この温泉のロッカーはお風呂の中にあるのですが(扉なし)裸のスマホ、湯気で大丈夫でしょうか?

 

その後もう一度鳴りましたけど、あなたな〜らど〜する♪

 

廊下に出すにしても床に置きっぱなしってわけにはいかない

受付に持っていくには洋服を着ないといけない

受付の人は男性なので私がお風呂にいる限り入ってこれない(だろう)

 

すぐ本人が取りに来るだろうと思ってそのままにしました

12時頃までゆっくり長風呂でしたが、お風呂から出る頃に本人らしき方が取りに見えました┐(´д`)┌

 

そして温泉の帰りに母の病院から電話が入りました

担当医からの報告でした

また熱が出たようです

もうしばらく入院が続きそうです😹

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

大寒波に気をつけてお過ごしください

ごきげんよう

大相撲一月場所が終わってしまいました😿

 

くぅーーーーー(←ただの擬音です)

貴景勝お疲れさまでした!

千秋楽の貴景勝の清めの塩まきはいつもと違っておりました

 

感動をありがとう!

優勝インタビュー聞いてさらに感動した!

土俵の上では一切笑わない貴景勝の笑顔に私も喜びました

いつの間にか息子も生まれていたのね👶

 

朝乃山の6場所出場停止からの復活も涙モノです

陰ながら応援しております

 

さて相撲ロスではありますが、今日は明日からの(今日は我が地方はまだ暖かく穏やか)大寒波に備えて忙しく過ごしました

明日明後日は氷の世界❄

という想定で流通も止まるだろうから食材買い込んで、おでんを大鍋一杯煮込みました

 

一番コワイのは水道管の凍結と停電です

できる限りの水道管にクッション材のようなものを巻きましたが、古い家なのでカバーできないところもたくさんあります😹

水を流しっぱなしにするしかないですね

家2軒ですけど、どうやら水を流しっぱなしにしたところで思ったほどの水道代にはならないようなのでケチらないようにします

 

想像して怖くなったのは停電です

夏と違って冷蔵庫の心配は要りません

 

どうやって暖をとりましょう!?

というわけでアナログに頼って湯たんぽってのを買ってみました

どちらにしても底冷えするだろうから人生初の湯たんぽ体験ちょっと楽しみです

いつもは電気敷き毛布で暖を取っている私なので掛け布団の間に入れてみようと思います

 

不要不急の外出は避けたいのですが、母の洗濯物交換の日です

歩いて1分もかからない距離とは言え行き倒れにならないように注意して行くか、先延ばしにします

 

実家に帰ってから思うことですが、家を管理するって大変です

夏は台風、冬は凍結と心配です

マンションで暮らしている時はのほほんと外の様子を眺めているだけでした

 

みなさまもどうか不要不急の外出は控えてお気をつけください☃

 

あ〜それから日本ブログ村⇩のカテゴリーが50代だったので暫定として60代の生き方に変えてみたもののなんか抵抗あるわぁ〜💦

勝手に若いものぶっても60歳というのは否めないのだけれど・・😹

すべて暫定ということで・・

まぁどうでもよろしいことですね

 

2020年に一度契約を解除したアルモンテ中日ドラゴンズに復活します!

2019年の画像⇩

外国人助っ人頼りのドラゴンズですからどうかよろしくお願いしますゎ

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

立浪さんに物申す@中日ドラゴンズ

ごきげんよう😁

 

プロ野球の試合のないオフシーズンにはいろいろなことが起きています

 

昨年ドベゴンズ😤になってひとり淋しく(地元じゃないので)悔し涙を流した私ですが!?どうしても立浪さんへの不満をどこかで吐き出さないと次に進めそうにない・・

 

今日はこの場を借りて!?毒を吐きます

 

一番私の脳天にきてしまったのが阿部ちゃんのトレードです

なんで!?

貧打ドラゴンズの中でビシエドの次にホームラン打っている阿部ちゃんだよ!

阿部ちゃんに助けられて勝った試合は多かったはず

頭おかしいんじゃないかと思いましたけど😤

ヘッドコーチも阿部ちゃんに回せ!って言ってるよね

 

ドラゴンズのユニフォーム着た阿部選手をもう見れないかと思うと

 

涙。゚(゚´Д`゚)゚。

 

♪もう2度と会えないと知りながらな〜み〜だ〜

これ阿部ちゃんの登場曲サザンの彩〜AYA〜

歌のとおりになっちゃったじゃん💦



それとね!選手会長も努めた京田選手の放出💧

何が気に食わなかったのか

戦う顔していない!

と5月4日の試合途中での横浜から名古屋への強制送還

そのまま干されてドラゴンズから去ることに・・

ファンはシーズン中ずっと心が痛かったよ💦

京田選手にとってはソリの合わない監督の元にいるよりも新天地のDeNAでのびのびと活躍してほしい



それにしてもひとつのチームの選手が70名として、そのうちの17人もの大量戦力外選手を出すとは何事ぞ!

 

あかんやないか!

これ立浪さんの常套句

 

お前があかんやないか!

 

残った選手だっていつ見放されるかと思いながらビクビクしてるよ

ベンチの空気ピリピリしてるよ

 

中身の選手が入れ替わったらファンにしてみれば形だけのドラゴンズなんですけど😓

 

ヘラヘラやってたら外す!

 

ってあんたいつの時代の人間やねん

見せかけだけのやる気じゃ勝てへんで!(いつの間にか関西人)

PL学園の昭和の教えの時代はもう終わってますけど!!

(どうか炎上しないでください)

 

そう言えばFA(フリーエージェント)宣言したどこかの選手がこんなこと言ってた

 

若い選手がのびのびとやっていないチームには行きたくない

 

わかるわ〜

 

ドラゴンズのOBが立浪さんにこんな苦言を呈していました

 

選手に直接口出しするのは止めなさい!

監督は選手に逃げ場を作ってあげないと!

 

たぶんコーチも立浪さんに何も言えないんだろうな〜

もうひとつ気になったことがあってね

ここぞというピンチに代打福留選手の起用が続く

45歳の福留選手の凡打は素人の私でも予測できましたけどぉ

PLの後輩の過去の栄光が忘れられなかったのか?

もしかしたらその関係者からの強い押しでもあったかな?と邪推さえしてしまった

 

ドラゴンズを私物化したら・・

 

あかんやないか!

もういいか・・

 

これだけ選手の入れ替えをして今年もドベゴンズになったらただではおかない😤

 

Aクラスにあがったら許す🤗

 

毒吐き終了

 

そんな中で良かったことと言えば20歳の岡林選手

ドラゴンズを大いに盛り上げてくれました

大怪我したにもかかわらず

開幕直前で抜ける選択肢は僕にはなかったですね。何を言われようが自分の人生。指が元通りにならないままだろうが、何があろうが僕の人生。ほっといてくれ、と。せっかくのチャンスを逃したくなかった。状態はひどくて手術も勧められましたけど、保存療法で出ながら治すという選択にしました。今も元通りではないですけど、痛みはない。野球や日常生活に支障はないです

 

シビレルね〜

 

だけど・・

以前のブログで岡林くんと加藤翔平選手の禁断の愛を暴露しました😍

hahatonokurashijournal.hatenadiary.jp

 

なんと今度は溝脇選手と手を繋いじゃっていますー😍

ドアラは見た!

釘付けでした!

 

岡林くんどうなってんのー!

 

 

ちょっとスッキリしたかも\(^o^)/

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ パーキンソン病へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の同居介護へ
にほんブログ村

もどかしい

ごきげんよう

 

母の発熱からの入院も思いの外長引いております

先週、12月分の支払い時に母の資料(様子?)をもらいました

 

なんだか私の知っている母の様子とは違っていました

 

基本動作⇨全介助

ADL(日常生活動作)⇨5点/100点💧

コミュニケーション⇨理解不良🤔💧

 

今は病人だからということを差し引いてもパーキンソン病の末期である寝たきりに近い状態であることは否めません

 

もどかしい

いろいろ考えても考えるだけで解決できない自分がもどかしい

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ パーキンソン病へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の同居介護へ
にほんブログ村