またまた重い腰を上げてネット登録住所変更の手続きの残務をやりました
あるねー💦
・クレジットカード
・ネット銀行
・保険
・スマホ
・旅行関係
・ショッピング関係
・趣味関係
とにかく生活全てにおいてスリム化(要は断⚫離)したいお年頃なんだけど、その選別が悩ましい
ログインサイトのパスワードの管理なんてのは80代になっても(もし生存していたら💦)できるものなんだろうか?
その頃はこんな面倒なものがなくなっているのかな?
最近は電話も音声認証での本人確認とかあるしね(でもこれもAIで模倣できるよね)
とにかく私にできることは頭をアップデートさせてきちんと自己管理しないとですね
ちと手続きが煩雑だったのがネット銀行でした
今はサブであまり使わない電話番号を登録していたので住所変更のついでに変えることにしました
銀行さん、さすがにガードが固い!
免許証の表・裏・斜めだけじゃない!
顔写真の正面・顔動画の左右斜めまで・・
久しぶりに自分の画像を見てテンション下がる⤵
さすがに胸元開き過ぎでグロいので、ちょうど目についたハンガーにかかっていたバスタオルを前からよだれかけのように回した😂
これは機械がチェックするのかな?
機械を強く希望😆
確認画面の住所が変わらなくて先に進めず途方に暮れて、メールした(電話出んわ😆)
この小一時間なんだったのー!でした
忘れた頃に返事が来て、住所変更と電話番号の変更は同日はできないということでした
Q.よくある質問に載ってたのかな?
( ´Д`)=3
70代になっても同じように解決できていたかな?
現在郵貯とネット銀行の2銀行利用なのですが、諸事情でもうひとつネット銀行を利用したいと思っているのだけれど、管理のことを考えるとどうしよう🤔
世間では銀行いくつくらい利用しているのかな
高齢者がタンス預金する理由もわかるような気がした
手続き不要!!
話は反れますが、某70代Youtuberさんが銀行で大金をおろそうとしたら警察を呼ばれたという話だったのですが、人生の先輩の話は参考になります
Youtubeって面白すぎて!きりがないので野球にシボっておるんですけどね
だけどこの70代Youtuberさん、そもそもYoutuber(Vlog?)やっている事自体がスゴイのですが、話がきちんと整理されていて地に足がついている堅実なお方なのです
なのに似ても似つかぬバカ息子にあの手この手で年金を狙われるその様子だったり家族のトラブルが絶えません
このお方オレオレ詐欺にあって、引っかかってしまったその様子がまたわかりやすかった
それにしてもストーリー性の高い展開にこれは収入目当てのやらせ?動画と意地悪目線で観たりするのですが、写している影がそのお方だったのでやっぱり個人のVlogなのだと思います
最後だけ歩く姿と声が入るのですが、やっぱり70代のお年寄り(スイマセン)なんですけどねー
実家では母のお友達とお話する機会も多かったのですが、母は新しいことは最初から学ぶ気がなかった残念ちゃんだったのですが、お友達の中には何を話しても反応が早い人もいて、その違いはなんだろうと思ったりしました
老後の心配は尽きませんが、いろんなことにアンテナだけは張っておかないと、と思った次第でした